MUCOM88をGemini PDA上でBuildしてみた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近チェックしてるkumaさんの新しいツールmucomMD2vgmが発表されました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前のエントリでSqueezeをインストールして、dist-upgradeでWheezyに上げてみましたが、Nexus7は折角浮動小数点演算ユニット搭載してるんでarmhfで動かしたいってのが親心。
armelのWheezyをarmhfに入れ替える手段が分からなかったので最初からやり直しますw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Debian-KitはAndroidが動いてる環境にdebootstrapにてDebian環境を構築するキット。
Linux on Androidと違うのはchrootではなく、稼動しているAndroid環境に相乗りする形で動作します。
重複するファイルはAndroid側をリネーム保存&シンボリックリンク、ディレクトリ(/etc)などは中身をDebian側にマージするような感じ。
Debian SqueezeとNexus7(2013) v4.3.1では/sys,/etc,/bootがディレクトリごと重複するようです。下位もいくつかのファイルが同様に。
/dev,/mnt,/proc,/sysはAndroidのをそのまま使う感じなのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと脱線してUbuntu以外のディストリビューションも試してみます。
今回はKali Linux、Arch Linux、Bodhi Linuxをお試し。
KDEとかMATEとかこのサイズで普通に動くのってステキ過ぎる…。
ちなみに記事はすべてNexus7(2013) v4.3.1で動かした記録です。
他のバージョンなら動くかもしれないし、逆に動かないかもしれないですがその辺は各々で試してみてくださいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント