Nexus7(2013)でDebian Squeezeその後とUbuntu14.04?
まずはリポジトリ参照先を以下のように変更。
#/etc/apt/sources.list deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ wheezy main contrib non-free deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ wheezy main contrib non-free #Update deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ wheezy-updates main contrib non-free deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ wheezy-updates main contrib non-free #Security deb http://security.debian.org/ wheezy/updates main contrib non-free deb-src http://security.debian.org/ wheezy/updates main contrib non-free
あとは普通にdist-upgradeです。
rootの場合はsudo不要。
$ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade $ sudo apt-get dist-upgrade
何回か設問があった後に終了。お手軽。
実は先日のスクリーンショットが既にWheezyだったりします。
右上のTerminalにバージョン7.4とありますでしょ^^;
注意点はlogin.defsの書き換えを行わないこと位ですかね。
andromizeでAndroid互換のグループ作って上限下限をソレ用に設定してるのでそこはいじらないほうがいいと思います。
ちなみに、ほぼ素のSqueeze(前回インスコした状態)からのdist-upgradeで1時間弱(11nの65Mbps接続)かかりました。
時間に余裕のあるときにやりましょう。
今回は更に以前インストールしたUbuntu13.10も14.04へのdist-upgradeを試してみました。
$ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade $ sudo vim /etc/apt/source.list saucy > trusty $ sudo apt-get update $ sudo apt-get dist-upgrade
udevがdevtmpfs必要とかでサービス開始できず、その後後続で失敗しまくりです。
パッケージ選別すればなんとかなりそうな気もしますけど、お手軽ポンで出来なかったのは残念。
13.10でどうしてたか確認が必要ですね。
スクリーンショットはAndroidのnicoidで動画観ながらdist-upgradeしてます。
CPUがかなり頑張ってますw
あと、うまくupgrade出来なかったんで、そのイメージは削除して事前に圧縮かけて保存してあった13.10に戻しました。
この2点はデュアルブートでは出来ない芸当ですね。
Linux on Androidではイメージファイルの他に.running_configとイメージファイル名.configも保存しておくとリカバリが楽です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント